1.1 法人向けブランディングとは
1.2 BtoBマーケティングにおけるブランディングの重要性2.1 現時点での課題・改善策の把握
2.2 Webコンテンツの充実
3.1 現状の把握
3.2 目指すブランドイメージのゴールを設定する
3.3 ブランドイメージ達成のための課題・策を設定する
3.4 設定したターゲット層に向け最適なブランディングを行う
4.1 広告配信
4.2 Webメディアの運営
4.3 情報発信
4.4 オウンドメディアを導入する
5.1 国内最大級のビジネスパーソンデータを活用可能
5.2 あらゆる広告形態に対応可能
5.3 企業分析レポート・Eight分析レポートの作成
企業対企業で行われるBtoBマーケティングにおけるブランディングは、消費者に対してのBtoCマーケティングと比較してあまり重要視されていません。
しかし近年、BtoBマーケティングにおいてもブランディングを丁寧に行う企業が増えてきています。
そこでここでは、BtoBマーケティングにおけるブランディングについて解説をしていきます。
「法人向けブランディング」とは、文字通り企業に対してのブランディングを指します。
このブランディングの本質は「取引先企業との心理的なつながり」作りにあり、広告やマーケティング、営業など、自身の企業の強みを活かした手段によって進めるのが一般的です。
収益力を強化できると考えられ、近年欧米諸国の企業を中心にこの法人向けブランディングを推し進めていく動きが活発化しています。反対に日本の企業では対企業のマーケティングにおいて、まだまだ課題があるというのが現状です。
BtoBマーケティングにおいて、これまであまり重要視されていなかったブランディングですが、最近になって力をいれる企業が増えてきたのには以下のような背景があります。
グローバル化によって市場における競合や新しい取引先が増加したうえ、IT革新によって新しい技術が続々と生まれることにより、人員の確保や競合との差別化の必要性もますます増加しています。
このようなBtoBビジネス環境の変化を受けて、法人向けブランディングは過去にないほど重要性を増しています。
このように、近年重要性が増している法人向けブランディングですが、この法人向けブランディングを行うにあたり、いくつかポイントがあります。
ここからは、法人向けブランディングを行う際のポイントについて具体的に解説をしていきます。
法人向けブランディングを効果的に行うためにまず大切なのは、その時点での課題や改善策の把握です。そのためには、現在どのように営業を進めているのか、宣伝・広告はどうアプローチしているのか、またそのアプローチでの収益状況など、まずは現状をきちんと把握しましょう。
現状を把握すれば、課題点も自ずと見えてきます。その課題点をもとに、仮説を立て、解決するための手段を選べば、効果的にブランディングを進められます。
Webコンテンツの充実も、法人向けブランディングを進めていくうえで重要なポイントの一つです。ブランドイメージに関連したニュースや情報の発信を行うと、ブランドイメージを高められます。
よく耳にする言葉として「コンテンツマーケティング」がありますが、これはブランディングを前提にした取り組みです。
コンテンツマーケティングは、BtoCで有効的な取り組みだと考えられがちですが、BtoBでも同様に有効的です。
「●●サービスであれば▲▲会社」と意識付けができれば、そのサービスを導入したいと意識した場合に、検討のテーブルに乗せてもらえるでしょう。その意識付けをしやすいのがコンテンツマーケティングです。
また SNSや動画サービスなどを駆使すれば、より直感的でわかりやすい情報発信を行なえます。
ここまで法人向けブランディングについて解説を行ってきました。ではここからは、法人向けブランディングを実際に進めていく際の手順について具体的に解説を行っていきます。
先述のように、ブランディングを行う際にはまず自社の現状把握が必須です。
同じ業種と比較したシェアはどの程度か、広告への費用のかけ方はどうかなど、競合している企業と比較するとわかりやすいでしょう。
また、 既に取引をおこなっている企業から寄せられたレビューも積極的に参考にし、自社の現状把握に役立てましょう。
自社の現状を明らかにできたら、目指すブランドイメージのゴールを設定しましょう。
自社の取引先からどんな企業だと思われたいか、分析して明らかになった自社の特徴をどのように変化させたいかなど、具体的な設定が重要です。
設定したゴールと現状のギャップを埋めていく作業が、ブランディングでやるべき取り組みとなります。
ブランドイメージのゴールが決まったら、自ずとそのゴールの姿と現状とのギャップが見えてきます。
そこで、ブランドイメージ達成のための課題改善施策の設定を行いましょう。ブランディングのアプローチとしては大きく分けて以下の3通りがあります。
・一般に向けて企業の「印象」を押し出すブランディング
・取引先になりうる企業へ「魅力」を押し出すブランディング
・企業が持つ「技術」を押し出すブランディング
「印象を押し出すブランディング」では、企業全体のイメージ向上を目的に、社会貢献の取り組みをPRするなどが一般的であり、その結果自社への共感が得られます。
「魅力を押し出すブランディング」では、さらに具体的なイメージを発信することが必要となり、「〇〇が出来る企業だ」「〇〇を△△向けに発表している」という内容を発信することで、取引先からのイメージが明確になります。
「技術を押し出すブランディング」は、具体化の最たるもので、自社がどのような技術を持っているのかをアピールすることで、その技術を求めている企業からの支持を集めることに繋がります。
このように自身の企業がどのような部分を強く押し出していきたいのか、あるいは今までアピールできていた点、できていなかった点によってアプローチの仕方は変わってくるため、初めにおこなった現状把握の結果を慎重に分析しアプローチの仕方を決定しましょう。
ご自身の企業のアプローチ方法が決まったら、実際にブランディングを行なっていきましょう。ブランディングの方法は多岐に渡りますが、「どの層へ向けてブランディングを行うのか」(ターゲット設定)がとても重要です。
例えば先述のように一般に向けて企業の「印象」をアピールする場合、ブランディング施策としてはTV広告などが主流となります。
しかし取引を行う企業へ自社の「技術」をアピールをしたい場合、十数秒の広告では不十分です。このような場合は、ブランドサイトなどでじっくりと詳細を見てもらえるような情報提供が必要となります。また企業選びも重要で、自社の持つ技術を「欲している」企業を選んで情報発信することが大切です。
このように、どのようなアプローチで、誰に向けてブランディングを行うかによって実際の施策は大きく変化します。
法人向けブランディングと一口に言っても、ここまで解説してきたようにアプローチの仕方は多岐にわたります。
そこでここからは、法人向けブランディングにおいてよく活用される手段について、それぞれ解説をしていきます。
法人向けに限らず、多くのブランディングで採られている施策です。さまざまなメディアで広告配信ができ、企業のブランドイメージを直接的に、企業や一般消費者に伝えられます。
広告の種類も以下のように多岐に渡るため、「何を目的にするのか」「誰に届けたいのか」「どんな広告を選択するか」もとても重要な要素です。
ブランディングにおいて非常に大切な要素である「人目につく」部分をクリアするのにとても役立つため、効果的といえるでしょう。
ただしブランディングを目的にしている場合は、売上や取引そのものに直接つながるものではないため、どのくらい予算をかけるかなどは状況に合わせて慎重に検討する必要があります。
法人向けブランディングにおいて重要視されているものの一つです。
自社のWebメディアは、オウンドメディアと呼ばれるもので、ここでは主にコーポレートサイトについてご紹介します。
自社商品に関連したWebメディアを運営し、検索時に上位表示されれば、多くの企業から自社やプロダクトの認知獲得が可能となります。
Webメディアとひとくちにいってもその種類は以下のように多岐に渡ります。
上記のものはあくまで一例で、どんなWebメディアを運営するかは無限に考察の余地があります。ターゲット設定をしたうえでカスタマージャーニーを作成し、必要なコンテンツを洗い出すようにしましょう。
自社や商品に関連する積極的な情報発信も、ブランディングの効果的な取り組みです。先述のWebメディアと似た内容に感じるかもしれませんが、以下のようにWebメディア以外にも多くの情報発信の手段があります。
このような情報発信を効果的に行えば、法人向け、消費者向けの両方で高いブランディング効果が期待できます。
法人向けブランディングの施策として、近年多くの企業が検討しているのが「オウンドメディアの導入」です。
オウンドメディアとは、ペイドメディア(広告配信など費用のかかるメディア)やアーンドメディア(信頼性を上げるためのSNSやQAサイトなどの外部メディア)と並ぶ、自社で運営するメディアを指します。
オウンドメディアの運営はポジショニング戦略の1つであり、他社との差別化を図ったり強みを見せたりできるため、自社のポジション(立ち位置)を明確にするために重要な施策だといえるでしょう。
ここまで、法人向けブランディングについて詳しく解説を行ってきました。先述のように、企業のブランディングは「どの層に」「どんなアプローチで」行っていくのかがとても重要です。
しかしアプローチする層のターゲティングや効果的な広告形態の選択など、乗り越えるべき壁はとても多くあります。
そこでここからは、法人向けブランディングの効果を最大化できる、マイクロアドの「シラレル」についてご紹介していきます。
シラレルには1,000万人以上のビジネスパーソンのデータが搭載されており、それぞれの
名刺の情報や、職種ごとの閲覧データも連携されています。
そのため、広告配信のターゲットとなるような人物がどのようなメディアを閲覧する傾向にあるかなど、ターゲティングに役立つ情報の活用が可能です。
ブランディングにおけるアプローチ先が効率よく決定まで導けます。
シラレルはこれまで1,000社以上に導入していただき、様々な業種、様々な配信形態・条件に併せて、広告の作成が可能です。企業向けのあらゆるサービスでこれまで配信を行った事例があります。
ブランディングを行ううえで検討する広告形態の多くを容易に実現でき、アプローチする層に合わせたご自身の考え通りの広告作成が可能です。
シラレルには、配信結果をレポートとして作成する機能が搭載されています。
配信をした広告が「実際どのような層に見られているのか」「広告からどれだけ収益につながっているのか」など、専門的な知識がなければ難しい結果の分析をレポートとしてお届けできます。
これにより態度変容が可視化でき、ブランディングが正しいプロセスを踏めているかを定量的に確認できるほか、踏めていない場合どのような点を改善すればいいかの洗い出しが可能です。
今回の記事では、法人向けブランディングとその進め方について解説を行いました。グローバル化とIT化が進んでいる近年では、ほかの企業と明確に区別できる点のアピールが不可欠となります。
基本的な手段としては上記の通りですが、効率的に進めるのが難しい、効果が出ているのか実感が湧かない場合はぜひマイクロアドの「シラレル」の導入をご検討ください。