Ads University

モバイルデバイスのユーザーにターゲティングをおこなう方法を解説! 

作成者: Ads Universityブログ編集部|23/03/23 8:12

広告配信は、商品・サービスへ強い関心を持つユーザーをターゲットに絞ると効果的です。

購買可能性の低いユーザーへの配信が少なくなり、コスト削減が期待できる点も大きなメリットです。それゆえ、ユーザー属性や利用しているデバイス、ユーザーの環境ごとに、適切なターゲティング広告配信を実施すれば、高い広告効果を得られます。

 

しかし、適切なターゲティング広告配信を実施するためには、多種多様な手法の中から、訴求したい商品・サービスに適した手法を選択しなければいけません。

効果的なターゲティングをおこない、無駄なコストをかけないためには、ターゲティングの知識やノウハウが必要です。

 

本記事では「モバイルユーザーへ効果的にターゲティングしたい」や「ターゲットを細かく絞り込んで訴求したい」と考えている方に向けて、ターゲティング広告配信について解説しています。 

 

記事の後半には、効果的な広告配信をサポートする広告配信プラットフォーム「UNIVERSE Ads」をご紹介しています。ぜひ、ご参考にしてください。 


目次を表示

  1. ターゲティング広告とは
    1.1.ターゲティング広告のメリット
    1.2.ターゲティング広告のデメリット

  2. デバイス別にターゲティングをする
    2.1.デバイスターゲティングとは
    2.2.デバイス別データの重要性
    2.3.モバイルユーザーへのターゲティングが効果的

  3. モバイルユーザーへ効果的にターゲティングをするポイント5選
    3.1.ターゲットのユーザー属性を明確にする
    3.2.特定のセグメントに対してターゲティングをおこなう
    3.3.ターゲットに適したプラットフォームを選択する
    3.4.位置情報を活用する
    3.5.デバイスごとにターゲティングをおこなう

  4. モバイルターゲティングの5つの分類
    4.1.OS(オペレーティングシステム)
    4.2.デバイス
    4.3.Wi-Fi通信状況
    4.4.キャリア・ISP
    4.5.MVNO

  5. 的確なターゲティングで広告効果を向上させる「UNIVERSE Ads」をご紹介
    5.1.ネット回線やスマホの通信速度が遅いユーザーをターゲティング
    5.2.iPhoneのシリーズごとにターゲティング
    5.3.MVNOの回線ごとにターゲティング
    5.4.広告配信前後の効果分析によって広告効果の向上が期待できる

  6. まとめ:デバイスターゲティングで広告効果を向上させましょう!


 1.ターゲティング広告とは

 

 

ターゲティング広告とは、ユーザーをセグメントごとに絞って、広告を配信する手法を指します。


ユーザーは年齢や性別、ライフスタイルなどによってニーズが異なり、販売したい商品ごとにコンバージョンにつながる可能性の高いユーザーも変化します。

それゆえ、マーケティングを成功させるためには、商品ごとに適切なターゲティング設定をおこなうことが重要です。


ターゲティング広告は、上手に運用すれば効果的な手法ですが、デメリットもあります。

メリットとデメリットを把握したうえで、ターゲティング広告を運用しましょう。

 

 

1.1.ターゲティング広告のメリット


ターゲティング広告のメリットは2点あります。


1つ目は、成果を出しやすくなる点です。

ターゲティング広告は、購買可能性の高いユーザーに絞って広告を配信できるため、マーケティングの成果が上がりやすいといえるでしょう。


例えば、Wi-Fi端末の広告を配信すると仮定します。ユーザーを絞らず、不特定多数に広告を配信するよりも、Wi-Fiの通信速度に悩んでいるユーザーを狙って広告を配信した方が、成果が大きいでしょう。


2つ目は、広告配信コストを抑えられる点です。

不特定多数に広告を配信すると、広範囲に配信する分、コストが高くなります。しかし、商品・サービスに関心を持つ層だけをターゲットにすれば、余計な広告費用をかけずに済むため、より効率的なマーケティングが実現します。


広告配信の成果をあげたいのであれば、ターゲティング広告は効果的でしょう。



1.2.ターゲティング広告のデメリット

 

ターゲティング広告のデメリットは2点あります。

 

1つ目は、ユーザーに不快感を与えてしまう場合がある点です。

ターゲティング広告は、特定のユーザーに絞って広告配信をおこないます。それゆえ、繰り返し何度も広告を表示させてしまい、ユーザーが不快感を覚えてしまう可能性があります。

成果を挙げるためのターゲティング広告が、むしろ購買行動から遠ざける結果になってしまう場合もあると、意識しておきましょう。

 

2つ目は、配信手法が多い点です。

ターゲティング広告の配信手法は多種多様で、Web広告の知識がなければ効果的な運用ができず、無駄なコストを払ってしまう場合があります。

 

ターゲティング広告には、主に以下のような配信方法があります。

 

  • ・サイトターゲティング
  • ・コンテンツターゲティング
  • ・検索連動型広告
  • ・行動ターゲティング
  • ・リターゲティング
  • ・デモグラフィックターゲティング 

 

マーケティングの目的に沿って、適切な手法でターゲティング広告の配信が必要です。

 

自社のノウハウだけでは厳しいならば、アウトソーシングも検討してみましょう。

記事の後半で紹介する「UNIVERSE Ads」では、膨大なデータをもとにした、的確なユーザー分析とターゲティングが可能です。広告効果を最大化したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

 

 

 2.デバイス別にターゲティングをする

 

 

ユーザーの年齢や性別だけではなく、デバイス別にターゲティングを実施するのも効果的です。このパートでは、デバイス別のターゲティング手法の特徴や重要性を解説します。

 


2.1.デバイスターゲティングとは


デバイスターゲティングとは、広告を配信するデバイスを絞ったり、特定デバイスの入札価格を調整したりできるターゲティング手法です。デバイスにはスマートフォン・タブレット・パソコンなどが挙げられます。


例えばスマホアプリの広告であれば、スマートフォンだけに絞って広告配信をした方が効果的です。このように、商品によってはデバイスを絞ることで広告効果を高めることができます。


またデバイスターゲティングでは、OS(iOS・Mac・Windows・AndroidOS)やバージョン(Windows10以上)など、細かくセグメント分けができる場合もあります。



2.2.デバイス別データの重要性


ユーザーがどのデバイスを使って、どのように行動しているのか把握できれば、広告のクリック数やCVRの向上に役立ちます。デバイス別のデータがあって初めて、どのデバイスにどのように訴求するかを決められるため、デバイス別データは非常に重要です。


例えばデバイス別データをもとに、スマートフォンをターゲットにする方針が決まれば、スマートフォンの画面に合わせたサイト設計を実施するような対策が打てます。



2.3.モバイルユーザーへのターゲティングが効果的

 

デバイスターゲティングを実施するにあたり、昨今ではモバイルユーザーのターゲティングが最も効果的です。モバイルユーザーとは、一般にスマートフォンユーザーを指します。

 

総務省の統計データ(令和3年インターネットの利用状況)では、国内インターネット利用者のうちスマートフォン利用者の割合が、パソコン利用者を17.9%上回っています。またスマートフォン利用者は、タブレット端末利用者の約3倍です。

 

訴求効果の高い広告を配信しても、視聴するユーザー数が少ないと効果を発揮できません。そのため、近年になって急増したモバイルユーザーをターゲットとした広告配信が非常に効果的です。

 

もちろん商品の特性上、タブレットやパソコンをターゲットにした方が効果的である場合もあります。それ以外は、モバイルユーザーをターゲットにした広告配信を検討してみましょう。



 

 3.モバイルユーザーへ効果的にターゲティングをするポイント5選

 

 

モバイルユーザーへのターゲティングにおいて、押さえておきたいポイントは、以下の5点です。


  •  ・ターゲットのユーザー属性を明確にする
  •  ・特定のセグメントに対してターゲティングをおこなう
  •  ・ターゲットに適したプラットフォームを選択する
  •  ・位置情報を活用する
  •  ・デバイスごとにターゲティングをおこなう

それぞれのポイントについて、詳しく解説します。



3.1.ターゲットのユーザー属性を明確にする


まずは訴求したい商品に興味・関心があるユーザー属性(年齢・性別・居住地など)を明確にしましょう。購買可能性の高いユーザー属性を明確にできれば、細かいターゲティングが可能となり、広告効果がアップします。



3.2.特定のセグメントに対してターゲティングをおこなう


効果的なターゲティングをおこなうために、顧客セグメントを考慮しましょう。

同じ行動パターンのユーザーをグループ分けすることで、購買可能性の高いユーザーを的確にターゲティングできます。


Wi-Fi端末を訴求したいのであれば、通信速度が遅い顧客セグメントや、在宅勤務が多い顧客セグメントなどが挙げられます。



3.3.ターゲットに適したプラットフォームを選択する


iPhone(iOS)やAndroid、MVNOといったプラットフォームによって、ターゲティングの成果が変わる場合もあります。


例えば、自社の訴求したい商品に対する反応が、iOSユーザーとAndroidユーザーでは異なるかもしれません。適切なプラットフォームを選択して、効果的なターゲティングをおこないましょう。



3.4.位置情報を活用する


デバイスに搭載されている位置情報機能(GPSやWi-Fi)から得られるデータを活用する手法を、ジオマーケティングと呼びます。


ジオマーケティングでは、広告を「現在その場所にいるユーザー」にリアルタイムで配信したり、「過去にその場所を訪れたユーザー」への配信が可能です。



3.5.デバイスごとにターゲティングをおこなう

 

ユーザーの使用するデバイスごとにターゲティングをおこなうことで、広告効果の向上が期待できます。

 

使用されるデバイスは、主にiPhoneやAndroidです。それぞれ特色が異なるため、訴求したい商品によって、デバイスによる広告効果に違いがあります。

 

デバイスごとのデータをもとに、より効果的なマーケティングが可能なデバイスをターゲティングしましょう。

 

 

 4.モバイルターゲティングの5つの分類

 

 

モバイルターゲティングは、以下の5つに分類されます。


  •  ・OS(オペレーティングシステム)
  •  ・デバイス
  •  ・Wi-Fi通信状況
  •  ・キャリア・ISP
  •  ・MVNO

自社で販売したい商品では、どの分類のターゲティングが有効なのか、参考にしてください。



4.1.OS(オペレーティングシステム)


モバイルデバイスのOSには、iOSとAndroidがあります。OSターゲティングでは、特定のOSのみに関連する商品・サービスを訴求する際に効果的です。


例えば、iOSと互換性のあるサービスやアプリを訴求する際には、iOSを狙ったOSターゲティングが非常に効果的です。Androidへの広告配信を避けることができるため、コスト削減やCVR向上にもつながります。



4.2.デバイス


デバイスごとにターゲティングをおこなう際は、iPhoneやAndroidの違いだけでなく、シリーズごとの違いも意識しましょう。同じiPhoneやAndroidでも、シリーズ(iPhone8とiPhone14など)によって、商品の訴求効果が異なるケースが考えられます。

 

4.3.Wi-Fi通信状況


ユーザーのWi-Fi通信状況から得られるデータでも、ターゲティングは可能です。Wi-Fi通信を利用するユーザーを、通信速度が快速、通常、低速なユーザーに分類します。


例えばWi-Fi端末を訴求したい場合を考えてみましょう。通信速度が快速なユーザーよりも、低速で通信環境にストレスを抱えているユーザーに訴求した方が効果的だと言えるでしょう。



4.4.キャリア・ISP


au・docomo・ソフトバンクなどのキャリアや、NTT・NURO光・J:COMなどのISP(プロバイダ)による、ターゲティングも可能です。インターネット回線のキャンペーンや、通信機器の訴求に特に有効です。


例えば特定のキャリアに乗り換えの案内をしたり、ADSL回線のユーザーに光回線を訴求したりすれば、より効果的な広告配信ができるでしょう。



4.5.MVNO

 

MVNO(Mobile Virtual Network Operator)は、格安スマホや格安SIMを提供する通信会社の総称です。MVNOごとにターゲティングをおこなえば、特定のMVNOに対して効果的な広告配信ができます。

 

UQモバイル・Y!モバイル・ahamoなどは大手キャリアのサブブランドです。楽天モバイルやmineoなどは、楽天グループや関西電力グループのような大手企業の関連会社が提供しています。

 

例えば楽天モバイルユーザーであれば、楽天サービスを利用している可能性が高く、楽天関連の商品・サービスの訴求が効果的です。

 

訴求したい商品・サービスが、MVNOのターゲティングで効果的か検証してみましょう。

 

 

 5.的確なターゲティングで広告効果を向上させる「UNIVERSE Ads」をご紹介

 

 

モバイルユーザーへ効果的なターゲティングをおこなうには、まずは膨大なデータが必要です。しかし、自社のリソースだけではデータ量やノウハウなどが不足して「やりたくてもできない」ケースが考えられます。


そこで、豊富なデータを活用し効果的なターゲティングをおこなう、広告配信プラットフォーム「UNIVERSE Ads」をご紹介します。



5.1.ネット回線やスマホの通信速度が遅いユーザーをターゲティング


「UNIVERSE Ads」では、自宅のネット回線や、スマートフォンの通信速度が遅いユーザーを捉えた、ターゲティング広告配信が可能です。ユーザー全体の平均読込速度を算出し、平均よりも読込に時間のかかるユーザーのみを抽出できます。 


例えば、通信速度が遅いユーザーは、動画を見たりアプリを使ったりする際にストレスを抱えています。それゆえ、快適な通信環境が実現できるWi-FiルーターやポケットWi-FiなどのWi-Fi端末の訴求が有効です。


「UNIVERSE Ads」ではWi-Fi端末の訴求において、非常に効果的なターゲティングが実現できます。



5.2.iPhoneのシリーズごとにターゲティング


「UNIVERSE Ads」では、ユーザーの画面サイズからiPhoneのシリーズを判別したターゲティングが可能です。


同じiPhoneでも、シリーズが異なればユーザーの反応も変化します。よりピンポイントなターゲティングをおこなうことで、コスト削減も期待できるため、広告効果の向上が期待できます。



5.3.MVNOの回線ごとにターゲティング


「UNIVERSE Ads」では、MVNOの回線ごとにターゲティングの実施が可能です。au・ソフトバンク・docomoは、自社で通信設備を持つ「MNO」と呼ばれ、それらの通信設備を借りて通信サービスを提供する通信事業者を「MVNO」と呼びます。


MVNOの回線は「UNIVERSE Ads」を提供するマイクロアドが保有する、IPデータや回線情報をかけ合わせて判別されます。「UNIVERSE Ads」では、Y!モバイルやUQモバイルをはじめ、楽天モバイルやmineoなど多種多様なMVNOへのターゲティングが可能です。MNOだけではなく、MVNOまで細かくターゲティングできるため、無駄のない効率的な広告配信が期待できます。



5.4.広告配信前後の効果分析によって広告効果の向上が期待できる

 

「UNIVERSE Ads」では、効果的なターゲティング広告配信を実施するためにおこなう配信前分析と、適切なPDCAサイクルを回すための配信後分析が可能です。

 

配信前分析では、競合や関連コンテンツに関するWebコンテンツの閲覧状況や、購買データを活用して、ユーザー分析をおこないます。

 

配信後分析では、配信データによる広告効果の分析をおこないます。効果の改善を繰り返すことで、広告パフォーマンスの向上や、費用対効果を改善することが可能です。

 

 

 6.まとめ:デバイスターゲティングで広告効果を向上させましょう!

 

本記事では、デバイスごとのターゲティングについて、メリットやデメリット、押さえておきたいポイントを解説しました。本記事で解説した主な内容を、以下にまとめます。

 

  • ターゲティング広告は、広告配信先を特定のユーザーに絞る手法
  • ・デバイス別データを活用したターゲティングが効果的
  • ・利用者の多いモバイルユーザーへのターゲティングが効果的
  • ・ターゲティングは5つのポイントを意識する
  • ・Wi-Fi通信状況によるターゲティングも効果的

 

また記事の後半では「UNIVERSE Ads」をご紹介しました。

「UNIVERSE Ads」を活用すれば、膨大なデータをもとに効果的なターゲティング広告配信がおこなえるため、広告効果の最大化が期待できます。デバイスターゲティングをより効果的に実施したいと考えている方は、ぜひご検討ください。 

 

本記事を参考にして、適切なデバイスターゲティングをおこない、よりよい広告を配信しましょう!