カンファレンス概要

 

 

SNSコマースの新潮流が、

いまTikTokから始まる──

TikTokは“発見”プラットフォームへ進化し、
「ディスカバリーEコマース」として、ついに2025年6月に「TikTok Shop」が日本に上陸。
ブランドの購買導線とECマーケティングの在り方が抜本的変革期を迎えています。

ユーザーの“共感”と“発見”と販売導線をどのように融合させ、最適なマーケティング設計ができるか。
その成否が、BtoCブランドの“認知”と“売上”を同時に伸ばす鍵となる時代です。


Commerce 2025 for TikTok では、国内外の第一線で成果を生み出すSNSマーケターが集結。
縦型ショート動画、インフルエンサーマーケティング、ライブコマース、UGC活用、ファン化──
次世代の“共感×発見”を購買へつなげる最新事例と実装ノウハウを余すところなく共有します。

 

SNSを「見る場」から「買う場」へ─。
ブランドの価値を最大化し、ユーザー体験の向上と認知獲得・売上拡大を導く
TikTokの2025年最先端戦略と今後の展望をすべてのBtoCマーケターへお届けします。

・開催日時

2025/10/15 (水) 11:00~16:00

・参加費

参加無料

・場所

オンライン開催(Zoomでの配信になります)

・主催

株式会社マイクロアド / 株式会社 UNIVERSE PULSE / TikTok for Business Japan

 

 

 

タイムテーブル

 

 

11:05~11:35

今夏、TikTok Shopが創造した「ディスカバリーEコマース」、

今までの振り返りとこれからの展望

TikTok Shopが日本に上陸してから3ヶ月、 今回はTikTok Shop Senior Creator Managerの李晨君様をお招きして、 ローンチからこれまでのTikTok Shopの実績や実例、市場反響を伺いつつ、 今後の日本市場におけるTikTok Shopの展望や具体的な計画等をお話しいただきます。
これまでとこれからのTikTok Shopを知りたい方にお勧めなセミナーとなります。

【ウェビナー】LPメインメルマガ用_PCサイズ_1200x700 (80)

藤田 純

株式会社 UNIVERSE PULSE

取締役副社長

大学卒業後、新卒でASPへ入社アフィリエイトの企画営業を経験、 2016年、株式会社売れるネット広告社へ中途入社。 メディア部最高責任者として、750媒体以上の独自アフィリエイトネットワークを作り上げ、 部署粗利金額を入社前比較で約15倍まで成長させる。 2019年、同社取締役に就任。 2023年には東証グロース市場への上場を経験。2024年10月任期満了に伴い退任 2024年11月、株式会社マイクロアド入社

【ウェビナー】LPメインメルマガ用_PCサイズ_1200x700 (84)

李晨君

TikTok Shop Japan

Senior Creator Manager

2022年にTikTok LIVEに参画し、ライブ事業の立ち上げからエージェンシーの募集・育成を担当。Shop事業では第二号メンバーとして参画し、クリエイターエージェンシーの開拓と育成に従事。クリエーターマネジメントおよびエージェンシービジネスにおいて豊富な経験を有しています。

11:35~12:05

TikTok Shop広告成功の秘訣!売上アップに繋がる最新事例を大公開

「TikTok Shop広告を試してみたけど、なかなか成果が出ない」、「他の企業はどんな成功事例があるの?」、「最新のトレンドや効果的な活用方法を知りたい」、TikTok Shop広告の運用にこんな課題を感じていませんか? 今回のセミナーでは、具体的な事例をもとに、成功に導くためのノウハウを余すところなくお伝えします。
【本セミナーで学べること】
・TikTok Shop広告で成果を出すための基本戦略
・商品カテゴリー別の成功事例とその共通点
・売上をさらに伸ばすための広告運用テクニック

【ウェビナー】LPメインメルマガ用_PCサイズ_1200x700 (82)

山口 雄司

株式会社 UNIVERSE PULSE

執行役員

2014年にマイクロアドへ新卒入社。インターネット専業代理店営業チームに所属し、数多くのCPA案件のプランニング・運用を担当。2018年にUNIVERSEの立ち上げに携わり、様々なデータを活用した商品企画と営業に従事。2021年にマイクロアドのビッグデータとmeta・Google広告を活用したWEBマーケティングサービスの立ち上げに携わり、営業部長として様々な広告主のダイレクト案件を支援。2025年より現職、TTS事業におけるセラーのコンサルティングをメインに担当

【ウェビナー】LPメインメルマガ用_PCサイズ_1200x700 (83)

兼田 雄基

TikTok for Business Japan

Agency Partnership Manager

2019年に株式会社マイクロアドに入社。広告代理店向けのDSP広告の拡販とBtoBデータプラットフォーム「シラレル」の事業拡大に従事。2022年より現職。代理店商流を担当し、TikTok for Businessの拡販を推進。

12:05~12:30

TikTokで累計10,000件以上獲得した実績から見えた

UGCクリエイティブでの勝ち筋

本セミナーでは、TikTok経由で累計10,000件以上の顧客獲得を実現してきた弊社が、膨大な実績データから導き出した「UGCクリエイティブの勝ち筋」を徹底解説。
よくある一般論ではなく、明日からすぐに実践できる具体的なノウハウだけを凝縮してお伝えします。

【ウェビナー】LPメインメルマガ用_PCサイズ_1200x700 (85)

細川 遥平

株式会社PLAN-B

SNSプランニング事業部 部長

大阪大学理学部化学科を卒業、同大学院に進学の後、2018年に新卒としてPLAN-B入社。
SEO、AD領域でのアフィリエイト施策にて単月数千万規模の粗利を経験。
市場の変化とともにSNS×アフィリエイト事業を立ち上げ、現在SNSプランニング事業部の部長を務める。本垢のフォロワーは400人だが裏垢のフォロワーは3万人。

 

 

12:30~12:55

TikTok時代の「売れる導線」設計──
成果を生むTikToker活用とKPI最適化の実践

TikTok Shopの日本上陸で、SNSコマースの購買導線は「共感×発見」を軸に大きく変化しています。
従来のフォロワー数や単発施策では、もはや成果が頭打ち──
本セッションでは、2.5億投稿・50万アカウント超のデータから
“売上に直結するKPI”の設計・運用ノウハウを解説。
再現性あるインフルエンサーの選定方法やEC/リテール連携によるROI最大化の最新事例もご紹介。
BtoC大手・中堅企業がTikTokで「話題」から「購買」へつなげるための実践ポイントをお伝えします。

【ウェビナー】LPメインメルマガ用_PCサイズ_1200x700 (86)

長谷川 孔介

株式会社REECH

ゼネラルマネージャー(GM)

YouTube制作会社売却後、DMM.comにて新規事業開発・事業再生、株式会社ネクストレンドという年間3,000案件実施のインフルエンサーマーケティング会社にて取締役を経験。
現在は株式会社REECHにてゼネラルマネージャーとしてインフルエンサー事業を統括。インフルエンサーマーケティングプラットフォーム「REECH DATABASE」を軸に、データを活用した戦略設計からキャスティング、効果測定まで一気通貫で支援。クライアントのマーケティング課題に対し、インフルエンサーを活用した最適なソリューションを提供している。 

 

 

12:55~13:20

発見から購買につなげる!TikTok Shop運用

- 事例で見るコンテンツ企画術 -

TikTok Shopが日本に上陸し、新たな販路として注目を集めています。
 テテマーチのセッションでは、実際の事例を交えながら「コマース視点でのコンテンツ企画」を解説。
 ショート動画、ライブ配信、クリエイター活用、購買導線の全体像を踏まえ、
 TikTokならではのコマース戦略とコンテンツ設計のポイントを深掘りします。
 単なる話題化にとどまらず、購買行動につなげるための実践的なヒントをお持ち帰りいただけます。

【ウェビナー】LPメインメルマガ用_PCサイズ_1200x700 (87)

森本 菜実

テテマーチ株式会社

ソリューション事業部

新卒で株式会社丸井グループに入社。クレジットカードの新規事業立ち上げや利用拡大を目的にキャンペーン施策の企画・運営を担当。2025年3月よりテテマーチに入社。インサイドセールスとしてお客様とのコミュニケーションから商談創出までを担い、成果創出に向けマーケティングと連携しながら営業活動の最適化に取り組む。

 

 

13:30~13:55

ゼロから始めるTikTok Shop運営法

~先行事例に見る“立ち上げ成功”のポイント~

日本で本格展開が始まったTikTok Shopは、まだ参入企業も少なく、まさにこれから成長フェーズに入ろうとしている新しい販売チャネル。
だからこそ、いま成功している企業の事例から学ぶことが、これからの差を決めます。

本セミナーでは、先行企業のリアルな取り組みをもとに、
TikTok Shopをどのように開設し、運営しているかをご紹介。
運営を“なんとなく始める”から“確実に回す”フェーズへ進化させるためのポイントも共有します。

【ウェビナー】LPメインメルマガ用_PCサイズ_1200x700 (88)

志岐 大地

株式会社これから

マーケティング統括

2015年、株式会社これからに入社。入社後はクライアントのEC事業支援に携わり、延べ300社以上のプロジェクトに従事。
スタートアップから年商数十億規模までのECマーケティング領域を担い売上増加に寄与。
社内でもWEB広告運用部門をはじめとする様々な新規事業、部門の立ち上げを務め、現在は自社のマーケティング及びインサイドセールス部門を管掌。

 

 

13:55~14:20

アカウント立ち上げ3日目でGMV100万円超え!!
国内トップMCNが100社以上のセラーとご一緒して分かった

TikTok Shop攻略法

TikTok認定パートナーである「TSP(TikTok Shop Partner)」「TAP(TikTok Shop Affiliate Partner)」「CAP(Creator Agency Partner)」のすべてに認定されているTORIHADAが、アカウント立ち上げ3日で売上100万円を達成したノウハウを大公開。国内トップのMCNとして、100社以上のセラーを支援し、8,000組以上のクリエイターネットワークと6,000件以上のマーケティング実績から得た“売れる戦略“を徹底解説します。
TikTok Shopのリアルと確かな成功戦略を学び、あなたのビジネスを次のステージへと導くヒントを見つけてください。

【ウェビナー】LPメインメルマガ用_PCサイズ_1200x700 (89)

若井 映亮

株式会社TORIHADA

代表取締役CEO

慶應義塾大学卒業後、2013年サイバーエージェントに入社、アドテク事業を担当。2017年10月にTORIHADAを創業。COOとして事業全般を推進。2020年2月にクリエイターマネジメントを行うPPP STUDIOを子会社として設立し代表取締役に就任。2022年10月から株式会社TORIHADA代表取締役に就任。現在はCEOとして1億総クリエイター時代のインフラとなるサービスの開発・運営に従事。自身がDJとして活動していた原体験をもとに、個人がクリエイターとして活動しやすい社会の実現を目指している。

 

 

14:20~14:45

成果を出す企業の共通点とは?TikTok Shop運用のリアル

TikTok Shopが日本でスタートして3ヶ月。
 少しずつ 「売れるアカウント」と「伸び悩むアカウント」 の差が明白になりつつあります。
本セッションでは、データをもとに成果を出している企業の“共通点” を徹底解説。
 「なぜ同じように出店しても、売れる企業と売れない企業が分かれるのか?」
今後の運用をどのようにするべきか明確にしていけるように、運用のリアルを明らかにします。
TikTok Shop「試す」段階から「成果を出す」段階へ。
これから参入する方も、すでに取り組んでいる方も、必ずヒントを得られるセッションです。

【ウェビナー】LPメインメルマガ用_PCサイズ_1200x700 (90)

蔵合 惟

アライドアーキテクツ株式会社

事業開発室

2013年に塗料メーカーにてBtoBセールスとしてキャリアをスタート。
2020年より広告事業会社にて飲食店向けのマーケティングに携わり、実践的なマーケティング戦略を構築。
2024年にアライドアーキテクツ株式会社に入社。ECの売上向上を支援する運用型UGCソリューション「Letro」を通じて、D2Cブランドをはじめとする通販顧客のフィールドセールスを担当。
2025年5月より事業開発室にて、TikTok Shop運用支援サービスのセールスとして従事。

 

 

14:45~15:10

TikTok Shopが切り開くコンテンツマーケティング時代の

トータルEC戦略

TikTok Shopで売上を伸ばしていくためには、コンテンツはもちろんショップとしての同線設計やほかの販売チャネルを加味した複合的なEC戦略に基づいた運用を行っていく必要があります。本公演では新時代におけるEC事業全体とその中での購買チャネルとしてのTikTok Shopをどう設計していくべきかについて解説いたします。

【ウェビナー】LPメインメルマガ用_PCサイズ_1200x700 (91)

藤田 敦也

株式会社GROOVE

新規事業部/事業責任者

大学卒業後、新卒でD2Cメーカーを支援するマーケティング関連会社へ入社し2年目でトップセールスを実現。 
その後、大手PR会社を経て株式会社GROOOVEへジョイン。Amazon運営のコンサルタント業務を経験後、セールス&マーケティング事業部の事業部長として最前線で新規のクライアント様と対峙。現在は新規事業部責任者としてTikTok Shop支援サービスの開発・拡充に携わっている。

 

 

15:10~15:35

TikTok Shop成功のカギは“バズ対応力”
─ECカート・基幹システム連携による持続的成長戦略─

アプリ内で「動画視聴 → 商品発見 → 購入」までがシームレスに完結するTikTok Shopは、いま最も注目される成長プラットフォームです。その一方で、急激な拡大に対応するためには、効率的な運用体制とシステム連携が不可欠です。ハックルベリーからは、TikTok ShopとECカート/基幹システムとの最適連携術をご紹介。突発的なバズにも耐えうる運用体制を構築し、“なんとなく始める”から“確実に売上を伸ばす”へと進化させる仕組みを解説します。TikTok Shopを活用して、さらなる成長を目指す方におすすめです。

【ウェビナー】LPメインメルマガ用_PCサイズ_1200x700 (92)

伊藤 孝司

株式会社ハックルベリー

COO

新卒でIBMグループのSIerに入社。その後、インターネットの可能性とEC市場の成長に魅力を感じ、日本初のアフィリエイト企業であるバリューコマース株式会社に入社。EC、金融、人材など様々な業界のクライアントのWEBマーケティングを支援。2016年にアフィリエイト本部長につき、営業組織を統括。2018年に事業統括執行役員に就任し、マーケティングソリューション事業の拡大を推進。現在は、株式会社ハックルベリーの取締役に就任し、ECに対するWEBマーケティング支援を中心に事業全般の運営とマネジメントを担当。

 

 

15:35~16:00

TikTok Shop ×バズに踊らされない堅実運営

大注目のTikTok Shopですが、「今の動画投稿にショップ機能が追加されるだけ」と考えていると、つまずいてしまうかもしれません。当社リテール事業でも実際にTikTok Shopを運営し、実感した課題を根本的に解決する方法をはじめ、バズった際の想像を絶する注文を獲得しても、パンクしない運営体制について徹底解説。TikTok Shop運営の決定版と言っても過言ではない運営術をご紹介し、事業者様の確かな準備を後押しいたします。

【ウェビナー】LPメインメルマガ用_PCサイズ_1200x700 (93)

阪本 寛樹

NE株式会社

ネクストエンジン事業部

大手企業を中心に、ネクストエンジンを更に使いやすくするためのオーダーメイドサービスの事業責任者であり、この度のTikTok Shop連携においてもフロントに立ちEC事業者様にとって最善のシステム連携を実現するために尽力。新卒入社から年間100社以上への支援実績を経てプロフェッショナルとして、深い伴走支援を体現し続けています。

 

 

スポンサー

 

  •  
カンファレンス参加申込フォーム

※ご提供いただいた個人情報は当社プライバシーポリシーに則って管理・利用いたします。

※本イベントではお申込時に取得した個人情報を登壇企業へ提供いたします。

【登壇企業】

株式会社 UNIVERSE PULSE
TikTok for Business Japan
株式会社PLAN-B
株式会社REECH
株式会社クロスマーケティンググループ
株式会社エクスクリエ
テテマーチ株式会社
株式会社これから
株式会社TORIHADA
アライドアーキテクツ株式会社
株式会社GROOVE
株式会社ハックルベリー
NE株式会社



<取り扱い条件>
登壇企業への個人情報提供の目的は次のとおりです。
・登壇企業内での情報共有
・お客様のご意見やご感想の回答の共有
・登壇企業からの情報提供(広告を含む)
・その他登壇企業各社のプライバシーポリシーに定める利用目的

 

TikTok for Business 個人情報保護方針
株式会社UNIVERSE PUSLSE 個人情報保護方針

株式会社マイクロアド 個人情報保護方針
株式会社PLAN-B 個人情報保護方針
株式会社REECH 個人情報保護方針

株式会社クロスマーケティンググループ 個人情報保護方針
株式会社エクスクリエ 個人情報保護方針
テテマーチ株式会社 個人情報保護方針
株式会社これから 個人情報保護方針
株式会社TORIHADA 個人情報保護方針
アライドアーキテクツ株式会社 個人情報保護方針
株式会社GROOVE 個人情報保護方針
株式会社ハックルベリー 個人情報保護方針
NE株式会社 個人情報保護方針

MIKATA株式会社(ECのミカタ運営) 個人情報保護方針
株式会社ユニメディア(通販通信ECMO運営) 個人情報保護方針 ※本カンファレンスお申し込みにあたって、通販通信ECMOへ会員登録させていただきます。


株式会社インプレス(ネットショップ担当者フォーラム運営) 個人情報保護方針
株式会社コマースピック 個人情報保護方針
株式会社WUUZY(ECタイムズ運営) 個人情報保護方針
株式会社ファン・マーケティング(ファンマーケLab運営) 個人情報保護方針
株式会社CAMPFIRE 個人情報保護方針
株式会社Paidy 個人情報保護方針
株式会社メディアエイド 個人情報保護方針
株式会社キャスター 個人情報保護方針
narrative株式会社 個人情報保護方針
株式会社Minato 個人情報保護方針
オンサイト株式会社 個人情報保護方針
株式会社ライスカレープラス 個人情報保護方針

会社概要

商号
株式会社マイクロアド
代表取締役
渡辺 健太郎
設立
2007年7月2日
事業内容

データプラットフォーム事業

所在地

〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー13F